2023年3月12日

小芝居チャンネル、やってます。

撮影前日の夜、出演者のゴンザさん(本井さん)からメールが来る。


お疲れ様です。
稽古終わりまして、早稲田で〇〇〇〇行ってきました。
店の前に薪の山!山!
扉開けて、「早稲田で演劇やってる者ですけど、薪を一本いただくことできますか」
自分の子供と言ってもいい位の女子学生がオーナーに確認してくれて
「色々高くなってて、、薪の一本でも難しいです、すみません」
おじさん、食い下がり「いくらで譲ってもらえますか」
女子学生は確認することなく「そういうサービスやってないんですよ」と即答されました。
帰り道、オーナーに確認してきてと言えなかった自分に意気消沈して、
留守電が入っていたので聞いたら、腕時計の修理が1万4000円と言われ、
もろもろあって今家でビールを飲んでいます。




小芝居チャンネルを始めた。
1本1本、8割くらいは出演してくれる役者をイメージして台本を書く。

役者によって、そしてその近辺で起こる出来事や自分の体験によって
1本1本が出来上がるからどんなものになるか予想ができない。

日々の中でできていく台本、
そのあとでようやく必要な小道具や衣装が見えて、
できるだけ登場する役者に持ってきてもらう。
(その方がより個性が見えるだろうという考えも何気にある)



今回は薪が必要だった。
その台本を書くまで薪が必要になるなんて思いもしなかった。
出演するゴンザさんに小道具・薪の相談をして、
「そういえばあの店に薪が置いてあった、」という流れからあのメール。


「早稲田で演劇をやってる者ですけど」

扉を開けて、の部分で私の脳内では後光がさしている。
そう言われてみたら私たちは早稲田で演劇を20年近くはやってることになる。


またちがう出演者、たかたん(仗さん)には前日にこうメールした。
「家のシーンは足元も映るかもしれないので、靴下も数枚おねがいします…!」
こう返ってきた。「靴下は黒しかない!」

そんな小芝居チャンネルを、やっています。


↑ クリックするとチャンネルにとびます。

ところでそんな「薪」の登場する小芝居は本日アップです。どうぞよろしく